24年度より「お知らせ」のページで随時情報を更新していきますので、是非ご覧ください。
「お知らせ」はこちら
2022年5月15日、腰越行政センター多目的室にて令和4年度の西鎌倉地区社会福祉協議会の総会が行われました。
令和3年度の活動報告並びに令和4年度の活動計画等が示され、すべての議案について承認を得ることができました。
皆様の期待に応えるべく本年度も積極的な活動を展開してまいります。
12/1〜12/25西鎌みんなの家とのコラボレーションで、クリスマスイベントを開催しました。19日(日)にはクリスマスコンサートをし、71名もの来場者にピアノ演奏、バレエ鑑賞、みんなで合奏、サンタさんからのプレゼント、という演目を楽しんでいただきました。
12月2日(木) 腰越行政センターで「おしゃべりランチ会」を開催しました。26名の高齢者の皆さんが参加され、西鎌倉地区社協では初の試み オンライン旅行(皇居東御苑旅行)を楽しんで頂きました。新型コロナウイルスの影響で、1年ぶりの外出という方もいらっしゃり、ご友人との久しぶりの再会に笑顔が弾けていました。人数制限、パーテーションの設置、換気など、新型コロナウイルス対策を施しましたが、まだまだおしゃべりは禁止。早く思いきりおしゃべりができる日が来ます事を、願ってやみませんね。
11月21日(日曜日)、「おしゃべりカフェだんだん」開催しました。 前半、近隣のご家族による、ギターと唄のミニコンサート。後半、アートリップで、ディスカッション。 8名の参加者とともに心温まるひと時を過ごしました。
中高生を対象に、西鎌倉の魅力を伝える動画コンテスト「エモい西鎌」。3作品が入選しました。
7月11日に授賞式が行われ、審査員の方々から温かい祝辞をいただきました。
最優秀賞:手広中2年 サコさん
メリハリのある切り替え、街と自然が一体化している動画、光の使い方が秀悦で最優秀賞に選ばれました。賞品はスターバックスカード5000円を選ばれました。
優秀賞:手広中2年 後藤恵佑さん
自作の音楽と、ノスタルジックな色調、時系列のストーリー性、独特なカメラアングルで好評でした。賞品はステーキ7537のステーキ券3000円分を選ばれました。
優秀賞:県立横浜栄高校3年 栗原和葉さん
完成度が高く、西鎌倉の良さが余す所なく撮られていました。大変美しい作品でした。賞品はビッグカメラのカード3000円分を選ばれました。
今年(2020年)に入り、コロナ禍で開催ができなかった総会。短時間ではありましたが8月30日、理事会を開催させて頂きました。
2020年8月14日、20日
コロナ禍の影響で人数制限とコロナ対策をする中でのイベントでしたが、子ども達にとっては有意義な夏休みの1ページにできたのではないでしょうか?
感染予防のため3月~6月にわたって活動を休止していた給食事業。
7月からは地域のレストランお弁当配達への切り替えなど、支援の形を模索して参りました。8月から腰越学習センターにおける調理室利用の制限が緩和されることからから、できる範囲で活動を再開いたします。
当面は調理数、調理時間、調理者人数の縮小を図らざるを得ませんが、レストラン等への依頼を併用しながらwithコロナを意識した活動再開に向けて徐々に取り組んで参ります。
昨年2月から始まった「あつまれ!キッズクッキング」
今回、1年目を迎え2月2日に開催されました。たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。
また、次回のご参加…お待ちしております。
これからの時代、
6月6日(木)腰越行政センター多目的ホールで恒例の「春のおしゃべりランチ会」を開催しました。
今年は新鎌倉山在住の一石亭二鳥さんによる落語が披露され、客席は笑いに包まれました。
11月吉日…秋のふれあいランチ会が開催されました。
今年もたくさんの方に来ていただきました。
映画「つむぐもの」を鑑賞した後のワークショップ
自分らしく生きるということは、どういうことなのか。単に我儘に生きるという事ではなく…
実際に映画を製作した監督の想いや、実際の介護現場の方を交えての意見交換。新たな発見や気づきがあればと思います。
2021年12月9日 西鎌倉ぽっけで開催されました講座をご紹介します。